小窓モード


プレミアム

ログイン
設定

設定

英和・和英辞典で「数え年 かぞえどし」に一致する見出し語は見つかりませんでしたが、
下記にお探しの言葉があるかもしれません。

「数え年 かぞえどし」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 106



例文

年齢は、数え年例文帳に追加

All the ages below are according to the East Asian age reckoning.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

年齢は、数え年例文帳に追加

The following ages are referred to by the traditional Japanese system.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

年齢は、数え年例文帳に追加

The ages here are represented according to the traditional Japanese system.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

年齢は、数え年例文帳に追加

His age is counted by the traditional Japanese system.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

()内は数え年例文帳に追加

Numbers shown in () are ages by the traditional Japanese system発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

年齢は数え年例文帳に追加

His age was counted using the traditional Japanese system.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

享年54(数え年)。例文帳に追加

His age of death was 54 (age by the traditional Japanese system).発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

数え年という,年齢の数え方例文帳に追加

a Japanese method of counting one's age, called 'kazoedoshi'発音を聞く  - EDR日英対訳辞書

数え年で数えた年齢例文帳に追加

an age stated in the Japanese counting method called 'kazoedoshi'発音を聞く  - EDR日英対訳辞書

1932年に死去(数え年で86)している。例文帳に追加

He died in 1932 (in his eighty-sixth year).発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

数え年61歳を祝う祝い例文帳に追加

a celebration held in Japan when one turns sixty years old発音を聞く  - EDR日英対訳辞書

年齢は、数え年例文帳に追加

Age used in the following description is kazoedoshi (an ordinal number that is used as "in one's (an ordinal number) year").発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

年齢は、数え年例文帳に追加

The age is indicated in kazoe-doshi (starting with the age of 1 at birth).発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

享年16(数え年)。例文帳に追加

He was 16 years old (according to the old Japanese method of counting years of age).発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

年齢は数え年、月日は旧暦。例文帳に追加

Ages are given based on the traditional Japanese system.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

享年72(数え年)。例文帳に追加

He died at the age of 72 (age by the traditional Japanese system).発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

享年2(数え年の為)。例文帳に追加

Her age at death was 2 (by the traditional Japanese system).発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

数え年かぞえどし)とは、年齢の数え方の一つ。例文帳に追加

The traditional Japanese age system is one method of calculating age.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

和暦から換算した西暦で計算した数え年の例例文帳に追加

An example calculating a year from the Japanese calendar to the Christian calendar発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

翌年数え年2歳にして叙爵。例文帳に追加

The following year, he conferred a peerage in his second year.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例:50年目(数え年)49年後49周年例文帳に追加

Example:Fiftieth anniversary (based on the traditional Japanese system): forty-ninth anniversary after forty-nine years.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

小学校へ,数え年の7歳で入学すること例文帳に追加

the act of entering primary school at the age of seven発音を聞く  - EDR日英対訳辞書

13回忌(数え年)死後12周年。例文帳に追加

The thirteenth anniversary of one's death (based on the traditional Japanese system): twelfth anniversary after one's death.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

下記の数え年の計算方法の項を参照。例文帳に追加

Please see the section on the traditional Japanese system of age calculation below.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

数え年17歳の春に上京する。例文帳に追加

She moved to Tokyo when she was 17 years old (age by the traditional Japanese system).発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

本ページでは、年齢は、数え年例文帳に追加

The ages are described with the traditional Japanese system in this page.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

日本でも古くから数え年が使われていた。例文帳に追加

The age by the traditional Japanese system has been used in Japan since old times.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

年齢は数え年、月日は旧暦。例文帳に追加

Age was counted in the old Japanese way, date was based upon the lunar calendar.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

本厄は男性の場合は、数え年で25歳、42歳、61歳。例文帳に追加

For men, they are the ages of 25, 42, and 61 in Japanese age reckoning;発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

現在でも習慣的に数え年を使用している高齢者は多い。例文帳に追加

Even now, the older generation uses the traditional Japanese age system.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

天正7年(1579年)に数え年12歳で伊達政宗の元に嫁ぐ。例文帳に追加

She married Masamune DATE in her twelfth year in 1579.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

没年は享禄3年(1530年)とされ、数え年97歳で没したことになる。例文帳に追加

He is said to have died in 1530, which would mean he was 97 years old.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

観応2年1月19日(旧暦)(1351年2月23日)、82歳(数え年)にて覚如入滅する。例文帳に追加

On February 23, 1351, he died in his 82nd year.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

康応元年2月29日(1389年4月4日)、57歳(数え年)にて死去。例文帳に追加

He died on February 29, 1389 (April 4, 1389 in new calendar), when he was 57 years old (as counted the old Japanese way).発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

したがって、満年齢と数え年の関係は次のようになる。例文帳に追加

Therefore, the relation between the Western style of calculating age and the traditional Japanese system is as follows.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

数え年で13歳になった男女が、健康を願い参詣する。例文帳に追加

Boys and girls who have turned 13 visit the temple to pray for health.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

また、日本の競走馬の年齢(馬齢)も、最近まで数え年によっていた。例文帳に追加

Also, the age of a racehorse was, until recently, calculated according to the traditional Japanese age system.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

「一周忌」を除く「年回忌」の数え方は、現在も数え年に準じている。例文帳に追加

The method of 'nenkaiki' (memorial service held at fixed years), with the exception of 'isshuki' (the first anniversary of one's death), follows age by the traditional Japanese system.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

ただし、厄年には数え年を使い、「満年齢」を使うことはほとんどない。例文帳に追加

However, only the traditional Japanese age system is used when counting the unlucky years and it is uncommon to use the Western style of calculating age in such a case.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

厄年の中で最も慎むべき年齢とされる,数え年で男42歳,女33歳例文帳に追加

{in the Shinto belief system}, the ages of forty-two for men and thirty-three for women, which are supposed to be the most unlucky ages of life - EDR日英対訳辞書

幼少から経典になじみ、15歳(数え年、以下同)で比叡山に登り義真に師事。例文帳に追加

He studied Buddhist scripture from an early age, and went to Mt. Hiei at the age of 15 (all ages given in this article are according to the traditional Japanese system) to study under Gishin.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

この場合男性女性ともに厄年の最少年齢は3歳(数え年)になる。例文帳に追加

In this case the earliest age of calamity is the age of three (in Japanese age reckoning) for both men and women.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

国芳は明治維新を目前にした1861年(文久元年)、数え年65歳で没している。例文帳に追加

Kuniyoshi died at the age of 65 (the age counted based on the traditional Japanese system) in 1861, just before the Meiji Restoration.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

そのため、新暦導入前の人物の数え年の計算には、注意が必要である。例文帳に追加

Therefore, when calculating a person's age who lived before the new calendar was introduced based on the traditional Japanese system requires attention.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

>>例文の一覧を見る

以下のキーワードの中に探している言葉があるかもしれません。

「数え年 かぞえどし」に近いキーワードやフレーズ

※Weblio英和辞典・和英辞典に収録されている単語を、文字コード順(UTF-8)に並べた場合に前後にある言葉の一覧です。

英語翻訳

英語⇒日本語日本語⇒英語

検索語の一部に含まれている単語

検索語の中に部分的に含まれている単語を表示しています。

検索のヒント

  • キーワードに誤字・脱字がないか確かめて下さい。
  • 違うキーワードを使ってみてください。
  • より一般的な言葉を使ってみてください。

その他の役立つヒント

音声・発音記号のデータの著作権について


研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
CMUdict is Copyright (C) 1993-2008 by Carnegie Mellon University.

ピン留めアイコンをクリックすると単語とその意味を画面の右側に残しておくことができます。

こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

このモジュールを今後表示しない
みんなの検索ランキング
閲覧履歴
無料会員登録をすると、
単語の閲覧履歴を
確認できます。
無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS